こんにちは。コールセンターに勤めて半年になります。まったくの未経験からのスタートだったので、コールセンターで初めて働く方の参考になればと思います。
コールセンターのお仕事をえらんだ理由
子供を出産後、早く働きたいと思いながらも、保育園の申請に落ちてしまいました。
週に何度かの預かり保育しか利用できないことになり預けられる時間も短い。それなのに利用費は高い。
『いったいどうすればいいの?』
と悩みに悩んだときにめぐりあったのがコールセンターのお仕事でした。
シフトが自由に希望でき、時給も低くはない。短期間の勤務でも可能。
なにより心強かったのは、スタッフがたくさんいるので急な穴を空けてもあまり干渉しあわない雰囲気があったことです。
業務内容
既存のお客様からの問い合わせの受信がメインです。こちらから電話をかけるという業務はありませんでした。
お問い合わせ、質問、ときにはクレームなどもありましたが、パソコンに入力しながら、マニュアルに沿って対応していくという流れです。
インカムをつけて作業します。
研修は丁寧にありました。会社の方と、同じくアルバイトのベテランのような方が、話し方からパソコン操作まで細かく教えてくれました。
自分の業務は受信だけでしたが、発信の方もいたのかもしれむせん。
受信のほうが気持ちは楽かなと思います。
コールセンターで必要なスキル
特に必要な知識や技術は必要ありません。本当に、パソコンが普通に扱えれば十分です。
文字入力と検索ぐらいできれば大丈夫です。
お客様とのお話が仕事なので、きちんと集中して話を聞き取る力や、もらさずそれを記録することなど丁寧なお仕事が求められます。
わからないことはすぐに聞けるのでベテランの方々に助けてもらいながらがんばれました。
それから、あまり詳しく言うことはできませんが、いろいろなタイプのお電話があります。動揺したり引きずったりしない、打たれづよいタイプの方のほうが、向いているかもしれませんね。
待遇は?
時給は1200円でした。交通費別途支給で、アルバイトてした。
もしかしたらベテランの方々はもっと高いのかもしれません。
福利厚生はついていませんでしたが、たくさん働いているかたには、ついているという話でした。
服装は自由です。オフィスカジュアルといったかんじの方もおられましたし、本当にTHE女子大生!みたいなかんじの子もいました。
シフトは月毎に申告でした。
ここが良いところ
やはりこどもの体調などで急な休みにを希望しても、対応してもらえたことが、本当に助かっていました。
女性ばかりの職場で、難しいオフィスもあるのでしょうが、自分のときはサバサバしたひとばかりで働きやすかったです。
こんなひとにおすすめ
やっぱり子育て中のひとや、思うように職場復帰が叶わなかったひとなどに挑戦してほしいです。
単調に思える業務のなかにもドラマチック(!)なストーリーがあります。ぜひがんばってください。ダブルワークのかたもつくさんいました。時間に融通がきくのが良かったで