私は福岡市在住の主婦で、福岡市内の化粧品や洋服などを取り扱っているメーカーのコールセンターのアルバイトをしています。
このページでは、私が働くコールセンターについて、詳しく紹介しますね。
基本情報
所在地 | 福岡県福岡市 |
---|---|
業種 | 化粧品や洋服などの通販サイト |
お仕事の内容
業務・職務内容は、お客様が通販サイトで化粧品や洋服を購入する際の、受付業務や質問に対しての対応です。
マニュアルがあるので、マニュアル通りに進めていけばよいといった仕事内容で、それほど難しいものではありません。
雇用形態
週に3回×実働7時間のアルバイトとして勤務ししています。
コールセンターを選択した理由
私がコールセンターを勤務先として選んだ理由は、座り仕事だからです。
販売などの立ち仕事ですと、足腰が痛むし、疲れるからです。
研修内容
研修期間は、1日で、マニュアルを音読したり、お客様の対応の練習でした。
仕事内容
主な仕事内容は、お客様からの注文の受付や問い合わせの対応などの受信がメインでしたが、キャンペンの時だけは、キャンペーンのご案内を、顧客の方に発信していました。
コールセンターのお仕事にに慣れるまでのコツ
コールセンターのお仕事に慣れるまでのコツとしては、早くその会社が取り扱っている商品の特徴を熟知することです。
さらに、会社のシステムやクレーム処理係とのコミュニケーションも大事です。
もしも、お客様からクレームの電話がかかってきたら、自分はクレーム対応係でなくても、お客様を丁重に扱いながら、クレーム処理係の担当者に電話を替わってもらいます。
この時に、お客様が「たらいまわしにされた」、なんて思わないように、一応「大変申しわけございません」と丁寧におわびをしておくといったコツも大事です。
でも、偽のクレームで、会社の商品を騙し取る手口もあるので、単純に誤ってもNGなパターンもあるので、そういった点を見分けるのが難しいです・・・。
私はクレーム対応を行わなくてもいいのは、大きいですね。ストレスは溜まりにくいです。
コールセンターが主婦の方にオススメな理由
コールセンターの仕事は、主婦に大変おすすめです。
その理由は、働いている人の多くが女性で、女性有利な職場環境だからです。
トイレも洗面所も会社の冷蔵庫も女性有利な環境なので、非常に働きやすいです。
たばこを吸っている女性も少ないので、休憩したり、食事をするコーナーも衛星的で働きやすい環境でした。
最初のうちは、会社が取り扱っている商品や会社のシステムをしっかり把握できずに、お客様からの質問に対して、スラスラと返答できずに、何度か戸惑ったことがありました
でも、慣れてくると、さっとお客様からの質問になんでも返答できるようになります。
何よりも座り仕事なので、疲れにくい点も、長く働き続けられるメリットです。
特に出産後は、骨盤がゆるみがちなので、立ち仕事よりは、デスクワークのコールセンターの仕事が楽です。