私は久留米市内に住んでいた主婦マメ子(30歳)と申します。
仲介会社に登録してスーパーの試食販売(マネキン)の仕事に派遣されるタイプのパートを最近までしていました。イオン系列のスーパーが多かったです。
このページでは、試食販売のパートに興味がある方に私の体験談を読んで頂けたらと思います!
基本情報
所在地 | 福岡県久留米~浮羽まで |
---|---|
店舗名 | イオン系 |
仕事内容(私の場合)
- 売るもの:ドレッシング
- 勤務:土日祝日の週2~3日
- 勤務時間:9時~16時(昼45分 休憩15分)
- 時給:1150円
- 自分で用意したもの:三角巾、エプロン、ハサミ、包丁、ピーラー、台拭き、ウェットティッシュ、ティッシュ、まな板(小)、菜箸、ビニール手袋、ビニール袋(ゴミ用)
仕事内容
- スーパーの裏から出勤
- 三角巾、エプロンを着け担当者へ売り場の確認
- 売る商品の確認と配る入れ物、野菜の現地調達(きゅうりと袋で売ってるカット野菜を使用、後日精算)
- 売り場のセッティング
- きゅうりを切る(カット野菜は高いのできゅうりでかさ増し)
- 自分で試食 味を確かめる
- カップへ野菜を入れ、ドレッシングをかけてお客様に配る
- 使用したドレッシングの数を数える
- 売り場の片付け
- 担当者へ報告して帰宅
補足
少し自分で用意するものが多いように感じますが、主婦なら家にあるようなものばかりで、大体のものは100均で揃うようなものばかりでした。
時給が高かったため、これくらいはいいかと自分で用意しましたが、もし、試食販売で働くのであれば事前に確認した方がいいかもしれませんね!
野菜や、配る時に使うカップ、使い捨てスプーンなどは後日給料と一緒に精算してもらっていました。
包丁やピーラーは現場でカット野菜がなかった場合に活躍するもので、大体カット野菜売ってあるのできゅうり以外で使うことはなかったです。
(きゅうりも千切り用のピーラーとハサミがあればそれで十分ですね!)
大変だった経験
これはある暑い日のこと。
スーパーへ行くと、いつもはドレッシングなのですが、その日は新発売の発泡酒の販売を頼まれました。
実は私はお酒が全く飲めません(泣)
その事を担当者にも言ったのですが、どうしてもその日は新発売の発泡酒を売らなければいけないらしく、私は発泡酒の試食販売をしぶしぶ受けました。
携帯で口コミを調べましたが、新発売なのであるわけ無いんです。
商品のラベルや箱を熟読しましたが、飲めない私にはなんのことやら???
「仕方ない!勤務中だけど少し飲んで味の感想をお客様に伝えよう!」と思い一口ゴクリ
「苦い、、、(泣)」
仕方がないので、ラベルに書いてあるとことを大声でお客様に伝えようと思い、いざ配り出すと
「今日、車で来てるんだよね。」
「自転車なんだ」
「発泡酒は飲まない」
なにーーー!?
そもそもスーパーで試飲が出来る人が少なすぎて大苦戦。
そしていつもは常温のドレッシング売り場にいるのに、急に冷え冷えのお酒売り場に冷たいビール、そして涼しい店内。
頭からつま先までキンキンに冷えました。もっと防寒してくれば良かったと反省しました。
しかし、新発売なのと試飲してくださったお客様が買ってくれたおかげで売り上げはそこそこだったようでした。
最後に
仕事は色んなお客様とお話しできて売るというよりは試してみて!と気軽な感じでオススメしていました。
買ってくれー!っと思って立ってると不思議と圧力を感じて、お客様は近寄ってきてくれないんです(笑)
手にとって買ってもらえると嬉しいのでそこがやりがいでした。
皆さんもぜひ試食販売のお仕事をやってみて下さい!