私は愛知県に住む、主婦(28歳)で、名古屋市内にあるコンビニのファミリーマートでパートをしています。
どうしても仕事に納得できなかったことがあり、その事を書いていこうと思います。
基本情報
所在地 | 愛知県名古屋市中村区 |
---|---|
店舗名 | ファミリーマート |
約束していた時間帯と違う
私は2人の子供を保育園に預けて仕事をしています。
お迎えの時間が4時までなので、勤務は3時30分まででお願いしますと店長をはじめとするシフトリーダーに話をしています。
働き先から保育園までは車で20分程度かかるので3時30分が最低ラインでそれ以降はお迎えに遅れ延長保育となってしまいます。
しかし、シフト交代の時間になってもアルバイトの学生が来なかったり、一緒に入っている人が仕事を終えれなかったりと約束していた時間をオーバーしてしまい、何回かに一回延長保育となってしまうことがあります。
家計の足しにと考えているのに、これでは足しになりません。
仕事を覚えない女性
最近、同年代の主婦の方が辞めて、アルバイトの女子大生が入ってきました。
その女の子は、時間にルーズであり仕事は覚えないとんでもない女性でした。
シフト時間が重なると、いつも私が基本業務をこなしシフトチェンジまでの時間までに掃除業務等を終わらせる事が出来ず仕事は延長。
そしてその女子大生は店長の知り合いの娘とのことで店長はあまりその女性を注意したりしてくれません。
仕事が長引くのは私のせいとまで言われた事があり納得いきません。
その女性も3ヵ月経っているにもかかわらず、まだ新人気分で頼ってくる感じも気に入りません。
何回言っても覚えないしメモも取らない。何しに来たの?と怒り爆発寸前でした。
解決策は?
店長に相談してもダメそうだから、働く時間帯を変えてみた。やめることも視野に入れた。
その女性と一緒にはいると自分のストレスが爆発してしまうので、午前中の業務に変更してもらいました。
人不足な事は知っていたので、ある程度主張を通すために「辞めることも視野に…」なんて言ってみたりして店長に交渉しました。
私は別に他の所で働く分には構わないというスタンスで交渉してみると、シフト時間を変更してもらうことができました。
業務時間の変更後に、別の人がその女性と一緒に入っていたようですが、さっそく女性へのクレームが。
怒りが爆発しそうなのは私だけではありませんでした。
店長もこの状況はやばいと感じたのか、店長はその女性の教育を始めたようです。
現在は少し仕事が出来るようになったとパートさんから聞いています。
延長保育をしなくて良い方法を考える
働いて家計の足しにしたいと働き始めましたが、延長保育をかけるのでは意味がありません。
絶対にかぶらない時間を選択して働く方法を考えました。
長年お世話になった店舗であり、あまり我儘をいうのは申し訳ないのでと気を使っていたのですが、何の為に働いているのか見直す事が必要があると感じました。
仕事を中心ではなくて、始めから保育園を中心に仕事を組めばよかったと思いました。結果的に今満足して働けています。