私は愛知県名古屋市でパートする主婦です。
名古屋市にあるローソンで社員に不当な扱いを受けていてキレてしまった体験談を紹介します。
若い子と差別をする社員
コンビニなので、当然若い高校生もたくさん入ってきます。
そして、当然パートさんもたくさんいるのですが、どうみても若い女の子とパートとの扱いが違うのです。
パートには重たいものを持つ仕事や掃除など汚いことをさせるのですが、若い子たちには、簡単な仕事しかさせません。
例えば高校生がいても、何か重たい仕事を頼むときは必ずパートさんたちに仕事をさせます。
確かにレジは若くてかわいい子がいいかもしれませんが、あまりの扱いにパートさんは不満を募らせていました。
中には腹が立って辞めていった人もいます。
そして、パートがミスをするといつまでもグチグチ責めるのに若いかわいい子がミスをしても「次から気をつけてね」という程度しか言いません。
確実に差別をしているのです。それに対して私たちパートはイライラしていました。
中には「●●は本当に若い子をひいきするよね。若い子の言う事ばかり聞いて」と言葉にして不満を表していた人もいました。
さらに、ヒドイのが高校生の中でも特に顔がかわいい子を優遇していたのです。
その後どうやって解決したのか
そして、ある日あるパートさんが重たいものを運ばされていて転んでケガをしてしまいました。
少し疲れていたのか何かにつまずいてしまったのです。
それを社員に言ったら「それは運が悪かったね」としか言わず心配する様子もなく、しれっとしていました。
私は「コイツふざけんな」と思ってはっきりと言ってしまいました。
「●●さんはいつも私たちパートに重たいものを運ばせますよね。私たちはかなり負担かかっているのですよ。みんな平等にしてください!」
と声を荒げてしまったのですが、悪びれることもなく
「若い子に重たい仕事は可愛そうなんじゃない?」
といわれました。私は心の中で『だったら私たちはどうでもいいのかよ!』とおもいました。
そのときはそれで引いたのですが、後日、その話をパート仲間にしたらみんな怒っていて全員で抗議しようという話になりました。
私たちパート6人で社員のところに行き、全員で抗議しました。
そうしたら社員の人が「これはマズい」と思ったのか「分かった今まですみませんでした」とあやまって、それからはかなり平等になりました。
ただ、若い女の子たちは今まで絶対にやらなかった重たい仕事をさせられて不満そうにしていました。
まとめ
このように、私がローソンでパートをしているときに起きた腹が立つ体験談を紹介しました。
仕事をしていると不満のひとつや二つあるものですよね。
ですが、それを解決しようとみんなで声を上げてようやく解決しました。
そして、今では差別やひいきもなく、平和に仕事をしています。
今パート先で不満に思っている人は私の体験を参考にしてくださいね。もし、どうしても辛い状況なら解決することを考えて見てください。