はじめまして、私はハチミツ大好き、ハチミツ子、31歳の主婦です。
愛知県の武豊町に住む主婦です。実は最近セブンイレブンのパートをやめたのですが、その理由を聞いてください。
オープニングしたてのコンビニはフレンドリー?
結婚をし隣の県から引っ越してきた私。家にいるのも退屈ですし、お金は欲しい。
すぐにパートを探しました。すると近所のセブンイレブンがパート募集をしていたのです。
オープンしたてとありまして、人付き合いが苦手な私も『きっとオープンしたてで人間関係も出来上がってないだろう。私が入ってもすぐに打ち解けられるはず』と安直にも思ってしまいました。
早速連絡をするとすぐに面接を受けさせてくれる事に。
コンビニのバイト経験がある私はすぐに採用となりました。
コンビニ内の超濃厚人間関係
コンビ二のバイトは高校生の時に3年間もしていたので、それならの仕事はすぐにできるようになりました。
初めは店長に仕事を教わっており、他の方と関わることがなかったのですが、仕事が慣れてくるとともに意外な事実がわかってくるように。
実はそのコンビニ、オープンスタッフで皆知らない者同士かと思いきや、数人のパートと学生バイトを除けば、ほとんどがオーナーにつながりがる人なのです。
兄弟、従兄弟はもちろんですが、さらに深いところをきいていけば、「就職先が見つからないからそこで働かせて欲しい」と親御さんに頼まれて雇ったというオーナーの同級生という人も!一人だけではありません。
ちなみにオーナーと店長はご夫婦なのですが、本当に仲が悪い。事務所に一緒にいると、度々喧嘩の声が聞こえてきました。
家族・友人待遇で甘々指導?
さて、別にオーナーに関わる人が働くのはどうか、という訳ではありません。
確かに誰がオーナーに告げ口をするかわからないので、やたら滅多な事は言えないということで、居心地は悪かったですが、その程度です。
一番問題になったのは、親族友人雇用されている人たちのやる気のなさ!きっと首にされない、という自信があるのでしょうね。
お客様がきても挨拶なし、対応も無言、サービスする気もなく、よく休憩に消えてしまいます。
お客様からのクレームもくるのですが、親族ご友人ということで本人には「気をつけてー」ではい終了。
私たちには「ごめんね。ああいうやつだからさ。フォローしてあげて。ごめんね」という言葉です。
もしかしてオーナーと店長が喧嘩する理由はここにあったのかもしれません。
私の評判が悪い?!
真面目に働くほどバカのように思えるようになってしまいました。
やめる決定打になったのは近所の人の言葉です。
引っ越ししてから少しずつ近所の方でも顔なじみの人ができていったのですが、ある方に「あなたあのコンビニで働いているらしいわね」と聞かれました。
そうなんです、と答えた私に「そう・・・。あなたはあそこの家族と親戚なの?」と恐る恐る聞かれます。
まさか、と答えるも、あれ?私はそう思われていたのか、あのわがままで仕事に対しても人生に対しても舐め腐っている親族スタッフと思われているのか、と一瞬にして血の気がなくなる思いがしました。
ご近所さんもその様子でなにかを察したのか、「評判悪いみたいだからね、他にも仕事はあると思うわよ」と足はやに去って行きました。
頑張れば頑張るだけバカを見るだけですし、適当に続けても得られるものは何もない、同じ時給ならば他にもいい環境は山ほどあるはずだ、とやめました。
店長には引き止められることはありませんでした。
私のその後
実は店長はそのあとすぐ離婚し、別の街に去っていたとのことでした。
私も別のお店でパートを見つけ、毎日平和に仕事をしています。
あのコンビニは今もオーナーが残っているのですが、実際中はどうなっているかなんて知りたくもありません。
もし、パートを探している人がいれば、面接を受けに行く前に実際にお店にお客様として数回行ってみてください。
もし私がそうしていればこんな経験しなかったんじゃないかな、と悔やんでなりません。