はじめまして。私は現在妊娠し仕事をやめて主婦として過ごしています。
この様な慣れないですが私のパートとしていた飲食店での経験を文字に起こしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
私がパートとして働いていたのは、チェーン店である「洋麺屋 五右衛門」です。
「お箸で食べるパスタ」として有名なので、お客さんとして利用したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずお伝えしたいのは、私にこのチェーン店のパートが合っていなかっただけで、お客さんとして利用されるのは美味しいのでおすすめです!ぜひ、ランチなど行ってみてください(笑)
基本情報
所在地 | 福岡県福岡市 |
---|---|
店舗名 | 洋麺屋 五右衛門 |
洋麺屋 五右衛門の仕事内容
私は五右衛門で週に3~4回勤務していて、時間帯はオープンから18時まで、もしくはランチタイムから閉店までの約6~7時間でした。
仕事内容としては、ホールスタッフとして採用してもらったのでホールにいることがほとんどです。
朝一からのシフトの場合は、まずスタッフルームで制服に着替えます。
そこから、店舗へ移動し掃除機をかけたり、テーブルを拭いてメニューを並べて、お盆とお箸、ナプキンを置いていきます。
他にも、パスタにつけるスープの準備、ドリンクメニューの補充、トイレ掃除などです。
11時からランチタイムの店舗に務めていましたが、準備のために1時間前くらいからのシフトです。
その後はお客様をお席に案内、注文をきいて、キッチンのスタッフはパスタやピザを作り始めます。
その間に、ホールスタッフがスープやドリンク、サラダの提供をします。
料理を運んだあとは必要な場合にはデザートの準備もします。
最後にレジ打ちをしてテーブルを元通りにするといった流れです。そのなかでいくつかムカついたエピソードをご紹介します。
聞いていた勤務時間と違った
私はパートタイムでの勤務で主人の扶養に入っていたので扶養内での契約でした。
しかし、上記に軽く書いたようにシフトで実際に記入されている時間よりもオープンからの日は1時間くらい前からの勤務です。
閉店作業をするときも30分以上は必ず過ぎてしまいます。
しかし、タイムカードを切る時間はその時間ではありません。
9時半からオープン準備をしていてもシフト上は「10:30~」になっています。
閉店時も店長から「22:30になったからカードきって~」と当たり前のように言われます。
「え?私まだまだ働いていますけど?」と思いながらも、周りは普通にタイムカードをきるので言えずにいました。
先日Twitterでみましたが、この行為違反らしいですね。その時の私が知っていたら言うことができたのに、と悔しいです。
休憩時間が休憩じゃない
ある一定の時間以上働く場合には、休憩時間が1時間準備されていました。
休憩自体はほぼ1時間取ることができますが、休憩時間中に店の敷地外に出ることが禁止されていました。
制服を着ていたこともありますが、「休憩=お昼ご飯」という店で、まかないを食べる人は食べていました。
私は頼んでいなかったので、出勤時間前にお昼ご飯を準備しておかないといけませんでした。まるで塾や学校みたいでした。