ただ勤務について面接時と話が違う!という事態になったエピソードをお話しさせてもらいます。
基本情報
所在地 | 東京都葛飾区亀戸 |
---|---|
店舗名 | ウェルシア亀有店 |
店舗の求人募集の張り紙をみて応募
私は夫が土日も仕事があるため、平日だけできるパートを探していました。
時間は9時~15時くらいが希望で一般的に主婦が働きたい時間なので、なかなかパートは見つからないかもしれないなぁと思っていました。
ただたまたま通りかかったウェルシア亀有店でパート募集の張り紙を見て、曜日・時間応相談と書いてあったので、ダメ元で電話で問い合わせてみました。
そうすると平日だけでもOKということで、すぐに面接に行くことになり、とんとん拍子で勤務が気まりました。
曜日は固定で週3日、9時30分~15時までと希望通りに勤務できることになりました。
土日に勤務できないことで陰口をたたかれる
パートが始まると仕事内容は、主にレジと品出しで特に難しいことはなく、1ヶ月もすると慣れてきて、最初は特にストレスなく過ごせました。
ただやはり土日は人手不足ということでたまに「〇日(土曜)に人がいないんだけど出れない?」と聞かれることがあり、まだ小1の子供がいるのでお断りするしかなく申し訳なく思っていました。
しかしある日、土日だけ来ていた学生さんが立て続けに辞めてしまい、お店は窮地に…。
しばらくはパートが順番で土日も出て補おうという話になりました。
しかし、私はどうしても土日は出ることができません。
夫は仕事で両親は遠方なので預かってもらうわけにもいかず、どうしようもなかったのですが、そのうちパート仲間から陰口をたたかれるようになりました。
「みんな無理しているのにわがまま」
「協調性がない…」
「学童保育に預けたらいいのに」
など…。
陰口があからさまな時には聞こえてきたら
「もともと土日は勤務できないということは伝えてあるので」
と言うと
「みんなそうでもこんな時は協力し合っているのに」
とますます文句を言われました。
ただ他のパートの方は子供は中学生以上だったり、土日は旦那さんがいたり、預けるところがあったりで、私とは状況が違うのに、本当に納得いかない気持ちでした。
社員がパートの陰口に同調したので即退職
ただかそんな陰口は出来るだけ気にしないようにしていましたが、決定的にダメだと思ったのは社員の理解もなかったことです。
陰口をいうパートが不満を社員にも言ったようで、パートの勤務を調整する社員から
「この仕事は年中無休だから、土日に人手が足らなくなるのは普通のこと。協力できませんか?」
と。採用の時に面接をしたのもその人だったので
「面接で土日はできないと言ってそれでも採用したのに、今になって土日にできないことで責められるのは心外です!」
と言ってもうその場で仕事を辞めることにしました。慌てて引き留めてきましたが、パートの陰口に同調するような社員の下で働くのは無理だと思いました。
シフトの融通が利くコールセンターに転職し平和に
今回の経験から、土日の勤務はできないという条件での採用であっても、土日も営業している店舗でのパートはこのようなトラブルを生むということがよくわかりました。
そのため、辞めたあとはシフトの融通が利くコールセンターに派遣で仕事をすることにして、いまは平和に仕事ができています。
特に子育て中のパートはみんな働きたい時間帯は似通っている場合が多いので注意が必要だと思いました。
またいい年をした大人でも集団でわざと聞こえるように陰口をいうような世界もあるんだな~と、それもまた勉強になり、自分はそういうところに身をおきたくないなと思いました。