私は子なし旦那と二人暮らしのアラフォー主婦です。
今まで試食販売の仕事をしていましたが私が住んでる地域は主に土日しか仕事がなく生活が安定しなかったので安定できる仕事を探していました。
基本情報
所在地 | 鳥取県米子市 |
---|---|
店舗名 | しまむら |
安定している大手企業「しまむら」
近くに新しく「しまむら」がオープンするらしくオープニングスタッフを募集されていたので迷わず応募しました。
フルタイムでパートだけど時給も高くボーナスが二回もつくなんて最高じゃないですか。
福利厚生もしっかりしてて社員旅行もパートでも連れていってくれるし至れり尽くせりでした。
さぞ応募多数だと思っていたのですがこんな私でも採用され働くことになりました。
お店が出来るまで1から10まで全て自分達
更地からお店を最初から作る経験は人生あまり無い方多いと思います。
しまむらはそれが当たり前なんです。最初からもう言ってしまうとかなりケチな会社なんです。
近くにあるグループ会社の人達を一斉に集め什器(お店にひしめき合っている棚類)を軽いものから1人では持てない重いものまでプロとかではなく自分達だけでお店を創ります。
何とかして棚などを作ったら今度は大量なんてもんじゃないくらい荷物の山が待ってます。それも1から箱を運び全て検収し各指定場所に並べの繰り返し…。
お店がオープンするまでにこのハードさで私10キロ痩せましたもん(笑)
時給以上のハードさと見えないノルマ
私が入った当時の時給は980円。私が住んでる地域では破格です。しかし現実を見ます。
仕事が覚えることも異常にありますがそれ以前に体力が削られるくらい体力がいります。
しまむらは全国たくさんあるのですが毎月本部の埼玉に店長は呼び出され店の売り上げの発表をされるらしく常に売り上げ目標というのがあります。
なのでお店の売り上げをあげるには飾りつけを大きく変えたりとにかく店長のいいなりにならないといけません。
それだけではなく、本部から怖いくらい指示書というのが毎日のように送られてその指示通りにお店を変えながら店長の言うことも聞き…の繰り返しです。
毎日オープンと閉店後に売り上げ目標と達成できたかの報告は苦痛でしたね。
簡単に言えば大奥
しまむらは女性ばかりしかいません。男性は大学卒のいわゆるエリートしかいません。なので十人十色いい人もいれば悪い人もいます。派閥があったり仲いい人の差が
あったりと。ハードな仕事なのに心もハードじゃないと耐えれないと思った方がいいでしょう。
ボーナスは減点方式
パートでも年二回ボーナスが貰えるのはとてもありがたいですがこれはお店の売り上げの度合いと会社にどれだけ貢献したかで決まります。
まぁ簡単に言えば店長の考え方一つということです。AからCランクがあり、例えば人間誰しも体調崩すことがあると思うんですが有給を貰えるのは半年後なので休むと必ずボーナスの査定に響くと耳がタコになるくらい言われます。
なのでやりたいと思っている方はそれを加味して働くのをおすすめ致します。